
なめらか本舗の下地が2タイプもある。
どっちを買えばいいの?
違いが知りたい!
こんな人に向けて書いています。
でも、でも2タイプある・・・
「え?どっちを買えばいいの?」と悩んでしまいますよね。
私も薬局に行ったのに、どっちを買えばいいのかわからず。
購入せずに一度家に帰りました。(笑)
同じ悩みを抱えている方に向けて、
この記事ではなめらか本舗の2タイプの下地は「どう違うの?」、「どっちを買うべき?」という点を検証したいと思います。
本記事の内容
- 2タイプの共通の特徴
- 2タイプの違い:比較表(一目でわかる)
- 保湿タイプの特徴
- 美白タイプの特徴
- テクスチャーと仕上がりの違い
- 2タイプの選ぶポイント
この記事を読むと、2タイプの下地の違いと「どっちを買うべきか」が分かるようになります。

ぜひ、この記事を読んで自分にぴったりな方を選んでくださいね!
今回検証するアイテム
▼なめらか本舗UV下地(保湿タイプ)
▼なめらか本舗UV下地(美白タイプ)
【なめらか本舗下地】あなたはどっち?:違いを徹底検証
2つのタイプの共通の特徴
まずは両タイプに共通の商品特徴をまとめました。
- 1本で6役(化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVカット、化粧下地)
- SPF40・PA+++
- 石鹸でオフ可能
- 皮脂崩れ防止効果あり

1本で6役は、スゴイですよね!
また、「SPF40・PA+++」なので紫外線カット効果も申し分なし!
さらには、「石鹸落ち」なのでとても使い勝手のよいUVカット下地です。
いや~、この共通の特徴だけでも魅力的すぎません?
どっちを買えばいいのか困ります!

ということで、ここからは肝心な2つの違いをお話していきますよ。
保湿タイプと美白タイプの違い:比較表(一目でわかる)
パッと違いがわかるように比較表にしてみました。

違いをなんとなく分かっていただけたでしょうか?
表はイメージしやすいように、おおざっぱな情報で書きました。
より深く違いがわかるようにもう少し詳しく説明していきますね。
保湿タイプの特徴
まずは、保湿タイプの特徴です。
保湿タイプの一番の特徴は、「お肌にやさしいこと」です。
もう一つの特徴としては、美容液成分がなんと82%も配合されています。
ダイズ種子エキスやダイズタンパクといった保湿成分がお肌をしっとりと整えます。

潤いヴェールで1日過ごしても乾燥とは無縁です!
「皮脂吸着パウダー」が配合されているので大丈夫です!
余分な皮脂は吸着するので、べたついたりテカテカになりませんよ!
しっとりしつつも崩れにくい。キレイがずっとつづきます。

保湿タイプは、お肌に負担をかけずに紫外線カットをしたい方にオススメです。
美白タイプの特徴
続いて美白タイプの特徴を説明します。
美白タイプの特徴は、「美白と肌荒れ防止ができる」ことです。
保湿タイプに比べて、美容成分の割合が少ないことを残念に思う方もいるかもしれません。
ですが美白タイプは、保湿タイプにはない魅力的な成分が入っていますよ。
例えば、美白成分の「アルブチン」は美白タイプの目玉成分です。
※アルブチンは、シミの原因となる「過剰なメラニンを抑制する」美白成分です。
夏が近づいてきたので、日焼けが気になります。美白成分が入っている美白タイプは、夏でも白い肌をキープしたい方にぴったりですよ。
また、肌荒れ防止成分(グリチルリチン酸ステアリル)も入っているので、ニキビを予防してくれます。

美白タイプは、白いお肌をキープしたい方やニキビが出来やすい人にとくにオススメですね!
【なめらか本舗下地】あなたはどっち?:テクスチャーと仕上がりの違い
テクスチャーは、2つのタイプで違いがありました。
とくにフェイスアイテムはテクスチャーも重要ですよね!

写真をまじえながら説明していきます!
- 保湿タイプ→柔らかい乳液みたい
- 美白タイプ→ほんのりジェルっぽい
保湿タイプ
保湿タイプから説明していきます。
さら~とした軽い乳液のようなテクスチャー
手に出すと垂れてきそうなくらい柔らかいテクスチャーです。
テクスチャーが「軽い乳液」のよう。力を全く入れなくても、ストレスなく伸びます。
肌色だけあって馴染みはピカイチ!
丁寧に伸ばさなくても、きれいに馴染みます。
仕上がりはしっとりモチモチ
塗ってみた感想としては、肌補正効果はほとんどありません。
ベージュカラーの下地ですが、肌に色がついた感じはありませんでした。
塗った肌の質感としては、しっとりしていてモチモチ感が感じられます。
※保湿成分が豊富ですが、嫌なベタつき感もありません。
美白タイプ
続いて、美白タイプをみてみましょう。
ほんのりジェルっぽいテクスチャー
こちらも、とっても柔らかいテクスチャーです。
伸ばすのに力は一切いりません。
もう触れるだけで伸びます。
白色の下地にありがちな「白浮き」もナシ
仕上がりはほんのりトーンアップ?
塗った感じは、「ほんのりトーンアップしたかな?」というくらいです。
劇的なトーンアップ効果はありません。
また塗った肌の質感は、しっとりしています。しっとり感があるのに、ベタつかないのが好印象!
実際に感じたテクスチャーと仕上がりの比較
✔テクスチャーや肌への馴染みの良さは、保湿タイプの方が「好印象」
色という点では、肌に馴染むと差は感じられません。

肌に塗り終わった状態だとカラーの違いは、ほぼありません。
また、塗りやすさや肌馴染みのよさという点では保湿タイプの方がよかったです。
個人的には今まで使ってきた下地の中でも上位に入る塗りやすさです。
※あの誤解してほしくないんですが、美白タイプもめちゃくちゃ塗りやすいんですよ!
一方で、保湿タイプはテクスチャーが乳液みたいな感じなので、すっとお肌に馴染みました。
そういった理由で比べてみると、保湿タイプの方が塗りやすいと感じたわけです。
【なめらか本舗の下地】あなたはどっち?:まとめ
2タイプの選ぶポイント
どちらのタイプも本当に使いやすく魅力がたっぷりです。
ですが、選ぶポイントとしては・・・
- お肌に優しさを重視→ 保湿タイプ
- 美白や肌荒れ防止を重視→ 美白タイプ
とったイメージで選ぶことをオススメします。
私の一言

いや~、なめらか本舗のUV下地、めちゃくちゃイイ!
今年一のドラコス!
しばらくリピート決定だな・・・。(あまりの良さに余韻に浸ってる)
コメント